こんにちは!Tanaです!
「初めて一眼レフを買ったものの、専門知識は一切無い!ちょっとスマホやデジカメで写真撮った事あるだけ…」
という方結構多いんですよ。
子供を撮りたいから、孫を撮りたいから、周りが持ってるから、ネットショップを始めたから…
一眼レフを買う理由は様々だと思いますが、どうせ買ったなら少しでもいい写真撮りましょー♡
私は不器用でド下手くそでした。
色んな知識言われても、「そんなん最初に言われても出来るか!!」って感じでしたwww
超ド下手くそだったからこそ、今から始めようとしている初心者さんに伝えられる事を伝えたいと思います。
こんなの言われなくても知ってる!という方は飛ばしてください!
私の場合、最初にフォーカスやら言われてもわけわからんかったので、なるべく見慣れない言葉(みなさんは見慣れてるのかもですが…)はわかりやすく伝えられたらなぁと思います。
まずピント!何よりもピント!!
何を当たり前の事を…という声が聞こえてきそうですが…
でもかなり大事な事です!
どんなに素敵な写真でもピントが甘かったら、素敵さ半減です。
私は器用ではないし、色々言われても出来ないので、まずピントに1番気を付けて撮影を始めました。
明るさなど、まずはオートでいいです。
じゃあ具体的にどうすればいいのかを説明します。
カメラを覗くと出てくる小さい四角形
写真を撮ろうとしたときに出てくる、小さい四角形は、センサーのような物です。
あれに撮りたい物に合わせて、シャッターを半押しするとピントを合わせてくれます。
(ピピっと音がします)
レンズがオートになっていれば、それで合います。
合わない場合は、マニュアルになっている可能性があります。
大抵の場合は、切り替えのスイッチがあるので、確認してみてください。
「AF」がオートです!
四角形の設定については(オートフォーカス)についてはレベル2でお伝えします。
まずは、シャッター半押しでピントを合わせる。
その後に撮影を慣れるまで繰り返してみてください。
ずっと続けて撮影を続けない
どんどん続けて撮影するのではなく、何枚かに一度プレビューで確認してみます。
ちゃんとイメージ通り撮れているか、きちんと確認してください。
これ、結構ポイントです。
私は今でも必ず心掛けてます。
あまり撮り慣れてない人ほど、最初から確認もせずに、パシャパシャパシャパシャ撮ってしまうんです。
で、後から写真を見て「え?」ってなりますww
私がそうでしたからwww
ピントが合っているかも、出来たら拡大表示して確認できるといいんですが、これは撮影のシチュエーションによって、そんなに何度もプレビューできないわ!っていう場合もあると思いますので、「出来るだけ」でいいと思います。
今回のテーマの「ピント」とはズレますが、「明るさ」もイメージ通り撮れているか確認して欲しいです。
まとめ
初心者であればあるほど、私のように不器用であればあるほど、最初に色々言われてもモノにするのはなかなか大変だと思います。
まずは、カメラの設定云々よりも、「ピント」「撮影したらチェック」だけを心掛けてみてください。
まずはカメラを触る事に慣れる事、あまり考えずに楽しく撮影する事から始めましょ♥
レベル2はピントを合わせる「オートフォーカス」機能をもっと掘り下げる予定です♡
コメント